尾州の匠 ものづくりリレー
(公財)一宮地場産業ファッションデザインセンターでは、地方創生関連事業の一環として、平成28年度より、若い人材を対象に尾州産地の職人の技を引き継ぐための新しい形の人材育成事業を開始。2019年度からは、新たに尾州インパナ塾を受講して、社会人受講生と交流しながら、より専門的な知識と技術の習得を目指し、企業の即戦力、産地の後継者としての活躍を期待します。
H31(2019)年度案内はこちら
事業レポートはこちら
平成31年度 尾州の匠 ものづくりリレー スケジュール(予定)
実習期間 | 平成31(2019)年5月から翌年2月 ・ものづくりリレー 2日/週 平日昼間 ・尾州インパナ塾 主に土曜日、実習は金曜日 |
---|---|
対象 | テキスタイルを自ら企画製作し、将来、尾州産地内のテキスタイルメーカー等への就職を目指す学生の方 |
実習先 | 近藤毛織工場・岩正毛織・木玉毛織㈱・葛利毛織工業㈱など |
受講料 | 免除(ただし、学生保険に加入していること) |
定員 | 5名 (後日面接のうえ、参加の可否を決定いたします) |
申込先 | 受講申込書はこちら 公益財団法人一宮地場産業ファッションデザインセンター(FDC) 〒491-0931 一宮市大和町馬引字南正亀4-1 TEL:0586-46-1361 FAX:0586-44-7455 E-mail:postmaster@fdc138.com |
日程 | 内容 | ||
---|---|---|---|
平成31年度 | 4月 | 公募、面接・決定 | |
5月~2月 | 尾州インパナ塾(座学・実習・試作開発) | ||
7~12月 | ものづくりリレー(実践トレーニング:2日/週 試作開発(個人)) | ||
9月 | 尾州インパナ塾試作開発開始(グループ) | ||
12月 | 試作開発完了(グループ・個人) | ||
2月 | 総合展「THE尾州」で試作開発を発表 |
PDFファイルをご利用になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)が無料配布しているAdobe® Reader® が必要です。お持ちでない方は「Get ADOBE® READER®」のバナーからダウンロードしてからご利用ください。